671件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月23日環境建設常任委員協議会−12月23日-01号

日環境建設常任委員協議会                 環境建設常任委員協議会会議録               令和4年12月23日(12月閉会中)                                     議会第4委員会室  令和4年12月23日   午後2時50分開会               午後2時51分閉会  〇環境建設常任委員協議会   1 委員長報告意見・要望

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月23日総務常任委員協議会−12月23日-01号

 4年12月23日総務常任委員協議会                総務常任委員協議会会議録              令和4年12月23日(12月閉会中)                                     議会第1委員会室  令和4年12月23日   午後2時50分開会               午後2時51分閉会  〇総務常任委員協議会   1 委員長報告意見・要望

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

との意見、要望がありました。  次に、議案第101号新潟建築関係手数料条例の一部改正について、  法律改正に伴う単純な条例改正ではあるものの、背景についてより分かりやすい説明を求める。  より省エネ性能が高い住宅供給に向け、さらに施策の検討を進められたい。 との意見、要望がありました。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

そこで、事前皆様へお願いしていましたが、本日、各会派でまとめた御意見、要望等を発表いただきたいと思います。 ◆伊藤健太郎 委員  翔政会として意見を述べます。  3点あり、1点目は、行財政改革についてです。当委員会でも調査、研究してきましたが、本市内部行政財政改革はもちろんのこと、他の政令市と連携した財源確保に引き続き取り組んでいただきたいと考えます。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日環境建設常任委員会−12月20日-01号

日-01号令和 4年12月20日環境建設常任委員会                 環境建設常任委員会会議録               令和4年12月20日(12月定例会)                                     議会第4委員会室  令和4年12月20日 午前10時30分開会             午前10時51分閉会環境建設常任委員会   1 意見・要望

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

月20日-01号令和 4年12月20日総務常任委員会                  総務常任委員会会議録               令和4年12月20日(12月定例会)                                     議会第1委員会室 令和4年12月20日   午前10時30分開会              午前10時51分閉会総務常任委員会  1 意見・要望

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

我々議員は、市政発展のために市民意見、要望を聞くことは最大限の責務であり、時に叱責されることがあっても真摯に受け止めますが、本人の政治信条や理念においては受け流すことや反論も可能です。しかし、行政職員は違います。どれだけ理不尽な要求をされても対応しなければなりません。職員皆様市民です。

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

町民からは多くの意見、要望が寄せられ、活発な意見交換ができたのは収穫であった。いただいた意見、要望は、広報聴常任委員会において吟味、集約し、全員協議会での承認後、議長名で町長及び各担当課に周知する。 また、各議員が地区の意見、要望担当課や区長に対し質疑、確認する場合は、必ず書面を広報聴常任委員会に提出し、委員長等の確認後に行うことといたします。 

長岡市議会 2022-11-17 令和 4年11月17日克雪・危機管理・防災対策特別委員会-11月17日-01号

それは、本市においても恐らく状況としてはそんなに変わらないのではないかと思っているところですけれども、今ほど取りまとめた中間報告は、そういった状況の中でも今考え得る当市としての対策を本委員会として取りまとめましたので、ぜひこれを参考にして長岡市の自主防災組織のより一層の活性化皆様方から図っていただきますようお願い申し上げまして、意見、要望とさせていただきます。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

本日は、各分科会委員長報告、次に決算全般についての補足質疑、その後決算認定について意見要望、採決を行います。これに御異議ありませんか。                   (異 議 な し) ○志田常佳 委員長  そのように行います。  最初に、第1分科会委員長から報告をお願いします。  なお、報告教育長の脇の答弁台にてお願いします。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

小野照子 委員  翔政会を代表して、決算特別委員会第3分科会で審査した令和3年度決算について、認定立場で若干の意見、要望を申し上げます。  最初に、コロナ禍という未曽有事態に当たって、通常業務に加え、様々な取組を実施してきた各課に心から敬意を表したいと思います。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

保苅浩 委員  翔政会を代表して、決算特別委員会第1分科会で審査した令和3年度決算について、認定立場で若干の意見要望を申し上げます。  最初に、コロナ禍という未曽有事態に当たって、通常業務に加えて様々な取組を実施した各課に改めて敬意を表したいと思います。  区役所、「江南区をPR」魅力発信プロジェクトでは、県外の学生に地元農産物を送り、地域への愛着を一層深いものにできたことを評価します。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

林龍太郎 委員  翔政会を代表して、決算特別委員会第4分科会において審査をした令和3年度決算全てについて、認定立場から意見、要望を申し上げます。  最初に、コロナ禍という未曽有事態にあっても、通常業務に加えて様々な取組に挑んだ各課に対して改めて敬意を表するものです。  各区建設課です。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

伊藤健太郎 委員  この辺が課題ということで、それは意見、要望で申し上げたいと思います。  それから、認知症のことについて、19ページ、歳入の第19款2項2目、老人福祉費国庫補助金認知症対策等総合支援事業費補助金336万4,000円とありますが、説明では認知症サポーター育成等ということでした。ほかにも何かメニューがあったら教えてください。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月04日-03号

これは意見要望になりますが、うまくトータルでコーディネートする中で、市民にいろいろ発信してもらいたい。先ほどの豊島委員の関連で、少し前にも言いましたが、先週号だったか、広告の内容が大分意識して変わってはいました。これはやはり商売ということもあり、よく分かりますが、少しまた偏り始めました。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

1点目は、10月12日の採決日において、例年のとおり分科会委員長から分科会での意見、要望を集約し、それぞれ報告していただくことになります。その後、各会派から意見、要望を発言していただきますが、その際、各会派発言内容分科会での意見、要望に重複がないよう、円滑な委員会運営に御協力をお願いします。  2点目は、議場内の換気の実施についてです。

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月28日総務常任委員協議会−09月28日-01号

号令和 4年 9月28日総務常任委員協議会                  総務常任委員協議会会議録                令和4年9月28日(9月閉会中)                                     議会第1委員会室 令和4年9月28日    午後2時28分開会              午後2時29分閉会総務常任委員協議会  1 委員長報告意見・要望